News
4月に鳥獣保護管理法が改正され、9月1日からは、市町村長の判断で市街地でも猟銃が使えるようになる。ただし、建物や公園など人の日常生活圏に侵入していることや、発砲前に危険がないようにすることなどが前提だ。
午前8時半すぎに千葉県船橋市で31.7度、東京都府中市で31.6度、神戸市中央区で31.4度を記録。8日の最高気温は高松市で36度、東京、大阪、広島で35度などで厳しい暑さが予想されている。
滋賀県内で秋に開催される国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会で、封筒に印刷されるデザインが決まった。甲賀市の障害者福祉施設「やまなみ工房」に所属する作家2人がそれぞれ手がけた「滋賀県にあつまる」と「日本全国の鳥たち」だ。
「鉄道のまち泉佐野 今昔物語 」と題し、会場には、列車の行き先を示す方向幕や駅名の看板、実際に使われていた列車の備品、1994年に 関西 空港が開港した際の記念乗車券などが並ぶ。田園風景の中を走り抜ける電車など、市内で撮影された写真も展示されている。
松江地検の検事正に1日付で就いた建元亮太氏(54)が7日、 松江市 母衣町の同地検で会見を開いた。「正直者がばかを見ることがないよう、不正なことをしている人を適切に処罰していきたい」と抱負を述べた。
島根県美郷町乙原(おんばら)の江の川の堤防で、AI(人工知能)を活用した樋門(ひもん)開閉操作の自動化に向けた実証実験が、全国に先駆けて始まった。
奈良県 は1日、 生物の多様性 を楽しみながら知ってもらうデジタルイベント「なら生き物いっぱい見つけ隊」を始めた。 スマートフォン で手軽に参加でき、身の回りでたくさんの植物や昆虫などが生きていることがわかる。 生き物コレクションアプリ「BIOME」 ...
園のジャイアントパンダは6月に全頭中国に返還されたが、この日も多くのファンたちが訪れた。催しではすみれが持つササなどに、「またパンダに会えますように」「中国で元気に暮らしてね」などと書かれた短冊がつるされた。また、この日はジャイアントパンダが暮らした ...
大学で平和学の授業を聴講した際に、アフリカや中東などの国々で起こっている問題を知り、「これはJICA(国際協力機構)や国連などで働く意欲的な人たちが取り組むもので、自分のようにのほほんと生活したい人間が関わってはいけないものだ」と思い、授業から逃げ出 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results